かつて、日本一の規模を誇る海軍工廠を持ち、
戦艦「大和」を建造した軍港の町、呉市。
戦争と共に激動を経験した歴史を中心に、
造船や製鋼といった科学技術の世界を
紹介しているのが、この博物館だ。
館内には、戦闘機の実物展示をはじめ、
科学技術の進歩に奮闘した人々の歴史を、
分かりやすく伝えている。

全長26.3メートルもある、10分の1スケールの戦艦「大和」はミュージアムのシンボル。
平和の大切さと科学技術の素晴らしさを後世に語り継いでいる。
大和ミュージアムから歩いて
すぐの場所にあるのがこちら。
まず驚かされるのは、
巨大な潜水艦の迫力満点な外観。
実物の潜水艦の陸上展示は日本初で、
乗艦して潜水中の生活を疑似体験できる。
館内では、海上自衛隊の歴史や活動を分かりやすく紹介。
普段はなかなか知ることのない世界に触れられる、
貴重な学びのスポットだ。
海上自衛隊呉基地に所属する艦艇等で食べられているカレーの味を忠実に再現し、市内の飲食店で味わうことができる、呉ならではの取組が「呉海自カレー」だ。
ACCESS
- 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
-
- 住所
- 呉市宝町5-20
- 電話番号
- 0823-25-3017
- 営業時間
- 9:00~18:00(入館は~17:30)
- 休み
- 火曜(祝日の場合は翌平日)※4/29~5/5、7/21~8/31、12/29~1/3は無休
- 料金
- 大学生以上500円、高校生300円、小・中学生200円
- HP
- http://kuremachidiary.jp/place/166/
- てつのくじら館 (海上自衛隊呉史料館)
-
- 住所
- 呉市宝町5-32
- 電話番号
- 0823-21-6111
- 営業時間
- 9:00~17:00(入館は~16:00)、ショップは~17:00、
カフェは10:00~(LO16:00) - 休み
- 火曜(祝日の場合翌平日)、12/29~1/3
- 料金
- 無料
- HP
- http://kuremachidiary.jp/place/175/
- 呉海自カレー(日招きの里 呉ハイカラ食堂)
-
- 住所
- 呉市宝町4番21号折本マリンビル3号館
- 電話番号
- 0823-32-3108
- 営業時間
- 11:00~15:00(LO14:30)、17:00~22:00(LO21:30)
- 休み
- 毎週火曜日(祝日の場合は翌日休)
- HP
- 呉海自カレー公式ホームページ
- アクセス
-
広島市~呉駅の行き方
・JR呉線(広行き)
広島駅~呉駅(33分500円)
呉市の西に位置する呉港は、
戦時中に“東洋一の軍港”として栄えた。
現在は、海上自衛隊の基地が置かれ、
自由に散策できる公園も整備されている
現役活動中の潜水艦や護衛艦を
国内で唯一見られる場所として有名だが、
旧海軍の工廠(軍需工場)だった建造物や
魚雷の揚げ下ろしに使われたクレーンなど、
戦時中を彷彿とさせる遺構も必見。
港町の雰囲気を楽しみながら、
呉の歴史と今を肌で感じよう。
海上自衛隊の潜水艦や護衛艦など、
大迫力の艦船を間近に眺めながらのクルージングは、
呉ならではの魅力。
海上自衛隊自衛官OBによるガイド付で、
歴史や見どころを学べる。
日没の時間に合わせて出港する最終便は、
「夕呉クルーズ」と名付けられ、
夕日に染まるロケーションは特別だ。
ACCESS
- アレイからすこじま公園
-
- 住所
- 呉市昭和町
- 電話番号
- 0823-25-3309(呉市観光振興課)
- 休み
- なし
- 料金
- 無料
- HP
- http://kuremachidiary.jp/place/170/
- アクセス
- 広島電鉄バス音戸線[呉~中通1~美晴町行など]
呉駅前(バスのりば)~潜水隊前(約11分~220円) - 呉湾 艦船めぐり
-
- 住所
- 呉市宝町4-44
- 電話番号
- 082-251-4354
- 休み
- 火曜
- 料金
- 大人1300円、子ども(12歳未満)600円(要予約)
- HP
- http://kure-kansen.com/
運航日(火曜日は運休) 月・水・木・金 土・日・祝日 1便 10:00 10:00 2便 11:00 11:00 3便 運休 12:00 4便 13:00 13:00 5便 14:00 14:00 臨時便 日の入り時刻15分前出航 - 予約にて運航致します
- 毎日の日の入り時刻及び出航時刻が違いますのでお問い合わせください。